ぐみさんへ
こんばんは、かねてからの問題 実践する機会が短いですがありましたので
やってみました。
ちょうどコスモス畑があり(時期が悪いのかほとんどない)、西日になりかけの
逆光状態でした。天気はほぼ快晴、雲のない状態とお考え下さい。
機材は5DMarkⅢにEF24-105mm F4L IS USM
絞り優先 F8 ISO 400 100mm 8000分の1秒 露出補正なし
分からなかったので、とりあえず撮った1枚
F8では太陽光が強くて8000分の1秒でも露出オーバーを示す点滅が・・・
ISOが400だったので仕方ないですが(笑)
絞り優先 F13 ISO 400 100mm 8000分の1秒 露出補正なし
そこでF13まで絞ってみたけど、SSは下がりません。
恐るべし太陽光
中央付近の黒い筋は、ロープウェイのケーブルと思われます。
絞り優先 F5.6 ISO 100 105mm 2000分の1秒 露出補正なし
SSが下がらないので、フィルターを使いました。
K社製 NDフィルター ND8(8分の1に減光)
おかげで絞りを開けても劇的にSSは下がりました。
ISOも100にしてみました。
絞り優先 F5.6 ISO 100 105mm 640分の1秒 露出補正なし
しかし、青空の色が出ません。
絞り優先 F4 ISO 100 82mm 1000分の1秒 露出補正なし
絞りを開放してみましたが青空の色は出ません。(ここで絞ったほうがよかったのか?)
悔しかったので、RAW現像で色温度いじってやりました。(笑)
最後の写真以外はJPEG撮って出し、無加工です。
以上でした、ご参考までに!
0コメント